【鬼太郎茶屋】テイクアウト・喫茶メニュー・アクセスほか徹底紹介!【調布市深大寺】
東京都調布市は「ゲゲゲの鬼太郎」原作者の水木しげるさんの第二の故郷と言われています。その調布市唯一の観光地・深大寺の門前にある「鬼太郎茶屋」。鬼太郎にまつわるグッズ、洋服、お菓子、お土産などたくさん販売されています。
- お店までのアクセス
- 駐車場・駐輪場はある?
- テイクアウトメニューは?
- どんな喫茶メニューがあるの?
- お店で販売されているグッズは?
- いつ混雑しているの?
- 周辺のお店は?
を詳しくお伝えします。
アクセス
▼場所
- 住所:調布市深大寺元町5-12-8 ※深大寺門前
- TEL:042-482-4059
▼営業時間
- 定休日: 月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
- ショップ:10:00〜17:00
- 喫茶カフェ:10:00〜16:30(L.O)
- ギャラリー:10:00〜16:45
- 公式HP
電車・バス(時刻表)の場合
▼電車
- 京王線「つつじヶ丘駅」北口、または「調布駅」北口より京王バス「深大寺行き」で15分程度。終点で下車、徒歩0分
- 中央線「三鷹駅」「吉祥寺駅」南口より小田急バス「深大寺行き」で20分程度。終点下車、徒歩0分
▼バス・時刻表
- つつじヶ丘駅
【出発:京王線つつじヶ丘駅北口 到着:深大寺】 【出発:深大寺 到着:京王線つつじヶ丘駅北口】 - 調布駅
【出発:調布駅北口 到着:深大寺】 【出発:深大寺 到着:調布駅北口】 - 三鷹駅
【出発:三鷹駅南口 到着:深大寺】 【出発:深大寺 到着:三鷹駅南口】 - 吉祥寺駅
【出発:吉祥寺駅南口 到着:深大寺】 【出発:深大寺 到着:吉祥寺駅南口】
車の場合
▼中央高速
「調布インター」下車、甲州街道を新宿方面へ。「下石原交番前」信号を左折、武蔵境通りを直進。「深大寺入口」信号を右折、深大寺通りを直進。左手に京王「深大寺」バス停があり、その真裏。
駐車場
深大寺の専用駐車場はありません(法事などの場合は駐車する場所があります)。周辺の駐車場を利用しましょう。神代植物園の駐車場や、一般開放しているおそば屋さんの駐車場などがあります。
駐車場の混雑状況
休日の昼前後には駐車場が満車となることが多いので、午前中早めに到着することをオススメします。尚、平日であれば、ほぼ駐車することが可能です。
特に深大寺周辺で道路が大混雑する場合は、植物園のバラフェスタ開催時です。混雑すると、植物園の駐車場などは入庫制限も行われる可能性があります。イベント開催中は、植物園の開園時間前に入庫しましょう。
周辺の駐車場
▼神代植物園(第1・第2)駐車場
第1・第2あわせて300台ほど駐車することができます。深大寺まで第1駐車場が約15分、第2駐車場からは徒歩で約6分です。平日・休日共に、ほぼ駐車できますが、イベント開催中は混雑し、駐車できないことがありますので、ご注意ください。
- 住所:第1駐車場(調布市深大寺北町1-4)第2駐車場(調布市深大寺元町5-30)
- TEL:042-488-3234
- 営業時間:24時間
- 料金:1時間まで300円以後、20分毎に100円・入庫後12時間最大料金1,200円(*最大料金は繰り返し適用)※交通系電子マネー及びICクレジットでのご精算可能 ※イベント開催時などは料金が異なります
- 公式HP
▼深大寺高橋駐車場
収容台数は66台で、料金はほかのところと比較すると安価です。深大寺に隣接しているので、移動が便利。休日は午前中から混雑しており、場合によっては満車となることがあるので、注意しましょう。
- 住所:調布市深大寺元町5-14-14-5
- TEL:042-482-0551
- 営業時間:9:00〜17:00 ※季節によって時間帯が変更になる可能性があります
- 料金:9:00~17:00 800円(1日1回料金) ※マイクロバス 9:00~17:00 8時間 2,200円 ※支払いは現金のみ
- 詳細はこちら(s-park)
▼タイムズ 深大寺第5
神代植物公園の横に位置する駐車場。収容台数は11台。入り口が狭いので、入る際にはご注意ください。短時間駐車なら安価ですが、長時間だと他の駐車場の方が安くなります。
- 住所:調布市深大寺元町2-34
- TEL:0120-778-924
- 営業時間:24時間
- 料金:7:00〜22:00 60分 330円 22:00〜7:00 60分 110円・入庫後最大料金24時間770円 ※クレジットカード利用可
- 公式HP
▼おそば屋さんの駐車場
深大寺といえば、おそば屋さんが有名ですが、一部のそば屋さんでは「一般利用も可」としているところがあります。もしくは、「食事の方のみ駐車可」という駐車場もありますが、おそばを食べる予定がある方は、おそば屋さんの駐車場に駐車することも検討してみてください。
駐輪場
深大寺を正面から見て、左側に駐輪場があります。広い駐輪場ですので、休日でも心配なく駐輪できます。
テイクアウトのメニュー
お店の外にテラス席があるので、そこで食べることもできます。深大寺を散策しながら、食べ歩いても楽しいです。
めだまのおやじまん
鬼太郎茶屋特製のおまんじゅう。ここでしか食せません。お土産のパックも購入できますので、記念にどうぞ♪
ぬり壁のみそおでん・ゲゲゲラテ・一反もめんの茶屋サンデー
お店の中にある喫茶メニュー3種類がテイクアウトできます。
鬼太郎茶屋オリジナルのお味噌をご堪能ください♪
ダイナミックなソフトクリームがのった豪勢なサンデー。
喫茶・カフェ
お店の奥に、喫茶コーナーがあります。鬼太郎にまつわる様々なメニューがありますよ♪ 鬼太郎ファンの方はぜひ寄ってみてください。土日・祝日はかなり混み合いますが、平日は並ばなくても入れます。カード・電子マネーの支払い対応しています。※席の予約は対応していません。
メニュー
喫茶メニューは漫画仕立てになっています。見るだけでも、とっても楽しいです♪ あんみつ、サンデー、ぜんざいなどのスイーツ、ドリンクはラテやソーダフロートなど、バラエティに富んでいます。
▼スイーツ
※抹茶がクリーミーな舌触りで飲みやすく、人形焼の甘さがマッチして、とても美味しくいただきました。
- 一反もめんの茶屋サンデー ¥800
(プルプルの一反もめん寒天にフルーツ・あんこをトッピング。クッキーには水木先生のイラストも。シロップは抹茶・黒蜜のどちらかを選びます) - 目玉おやじのクリームぜんざい ¥700
(国産の小豆を丁寧に煮込んだぜんざいのお風呂に、目玉餅を入れて味わいます。ぜんざいは温・冷のどちらかが選べます) - 目玉おやじの栗ぜんざい ¥600
- 妖怪クリームあんみつ ¥600
(寒天の上にあんこ・あんず・バニラアイス・白玉、真ん中に目玉餅が! 黒蜜をかけて食べます) - カベオーレゼリー ¥500
(珈琲ゼリーとソフトクリームのハーモニー。珈琲ゼリーをよく見ると、ぬり壁・・・?) - 砂かけ婆の砂かけ寒天 ¥500
(きな粉をお椀の中に振り撒きます。まるで砂かけ婆になった気分・・・?) - ぬり壁のみそおでん ¥400
(お店の外でテイクアウトも受け付けています。鳥取県産の有機こんにゃくを使用。特製の甘味噌をつけて召し上がります) - ソフトクリーム
(大山(だいせん)牛乳・さくら・ミックスの3種類から選びます。目玉クッキーと一反ヘラ付き) - 妖怪抹茶かき氷 ¥600※期間限定
(高級宇治抹茶シロップにぜんざいと練乳をトッピングしたスベシャルかき氷) - 目玉餅トッピング ¥50
(すべてのソフトクリーム・かき氷に何個でもトッピングOK!)
▼ドリンク ※セット割引あり
※かなり甘さの効いたミルクフロート。いちご味が良いアクセントになっていました。大人より子ども向けですね♪
- ゲゲゲラテ ¥600(温・冷)
(キャラクター絵柄入り。鬼太郎・目玉おやじ・猫娘・ねずみ男のいずれかが選べます) - ブレンド珈琲 ¥500(温・冷)
- 大山白バラ牛乳 ¥300(温・冷)
- オレンジジュース・ぶどうジュース 各¥200
- 鬼太郎レモンソーダフロート ¥600
(ブルーキュラソーがベース。爽やかなレモン風味と炭酸でスッキリ)
そのほかに、鳥取県産の地ビールも注文することができますよ♪
※メニューの金額は税込表示
グッズ(御朱印帳)・お土産・お菓子
大人気の御朱印帳。この鬼太郎茶屋深大寺店でしか手に入りません! ¥2,200(税込)でゲットできます。この機会にぜひどうぞ♪
マスコットやぬいぐるみ、Tシャツ、水木しげる先生の漫画本、お菓子、お土産など様々な商品が売られています。余りにもいろんなものがありすぎて、何を買いたいか、よくわからなくなるほどです・・・。
クレジットカード、電子マネー支払いも対応しています。
ギャラリー
水木しげるさんが描いた貴重な原画や妖怪フィギュアなど、水木ワールドにどっぷり浸ることができます。なお、展示品は不定期で変更されます。
お店の混雑状況
平日はお店もさほど混んでおらず、喫茶も待たずに入ることができます。休日ですが、喫茶に朝から列が並ぶこともありますので、喫茶を利用したい方は、なるべく早めに行くことをオススメします。
周辺(ランチ・観光)
鬼太郎茶屋は深大寺の門前にあります。深大寺や近隣のお蕎麦屋さんに寄ったり、観光を楽しむスポットがたくさんありますよ。
深大寺
深大寺は、関東有数の古刹として知られ、厄除や縁結びの寺として有名です。鬼太郎茶屋を楽しんだあとは、本堂に寄って御祈祷してみませんか?
- 住所:調布市深大寺元町5-15-1
- TEL:042-486-5511
お蕎麦屋さん
深大寺の参道には、たくさんのお蕎麦屋さんが軒を連ねています。名物「深大寺そば」を食べましょう。深大寺周辺の土地は江戸時代からそばを育てていました。昔ながらのそばの風味に心が癒されますよ。
むさしの深大寺窯
手軽に陶芸体験を楽しめるお店です。自由に絵付けした皿、湯飲み、茶碗などを窯で約20分間焼いて、オリジナル作品を作ることができます。その他、お店では様々な陶芸器も販売しています。
深大寺天然温泉 湯守の里
深大寺の側にある日帰り温泉です。「黒湯」が有名で、緑に囲まれた環境の中で入る露天風呂は最高です。鬼太郎茶屋の帰りにぜひどうぞ。
- 住所:調布市深大寺元町2-12-2
- TEL:042-499-7777
- 営業時間:10:00〜20:00
- 休館日:年中無休 ※メンテナンスの為、臨時休業あり
- 公式HP
まとめ
鬼太郎ファンなら一度は訪れたい鬼太郎茶屋は、
- お店のアクセスは最寄駅からバスで20分程度。車の場合は中央高速経由で
- 専用駐車場はないので、周辺の駐車場に停めましょう。駐輪場は深大寺の側にあります
- テイクアウトメニューは3つほど
- 喫茶メニューは、約20種類ほど。鬼太郎や仲間たちのキャラクターを描かれたスイーツなどを堪能できます
- お店では鬼太郎関連のグッズ、洋服、マスコット、お菓子、お土産品など様々はものが販売されています
- 平日は混んでいません。休日は混み合いますので、早めに足を運びましょう
- 周辺にはお蕎麦屋さん、温泉などがあります
鬼太郎茶屋・深大寺で楽しいひと時をお過ごしください♪
▼鬼太郎関連のスポット【調布市】はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません