高尾山トリックアート美術館を徹底紹介!(所要時間・駐車場・料金・コロナ対策は?)


コロナ禍で遠出はしたくないけど、ちょっとだけ出かけたいと思っている方へ!
京王線・高尾山口駅にあるトリックアート美術館を徹底紹介します♪

交通アクセスも便利で、駅近です。東京なのに、ちょっとした旅行気分を味わえますよ。

東京近郊の穴場スポット、アクセスが便利の遊び場

見てください! この光景・・・。美術館の入り口から撮影した写真です。
周りは山・山・山。ここは東京か?と不思議に思うぐらい山しか見えません。。。
京王線・高尾山口駅から徒歩1分。高尾山口駅は新宿から特急で46分です。

都心からのアクセスが良く、東京を脱出したような気分を楽しむことができますよ。
アクセス・場所・駐車場の有無
住所・TEL
東京都八王子市高尾町1786 TEL:042-661-2333
交通アクセス・駐車場
- 京王線:京王高尾線・高尾山口駅前 徒歩1分
- 車:専用駐車場はありません! 高尾山口駅周辺の有料駐車場を利用しましょう。(駐車券、また領収書で1名につき200円の割引があります。他の割引券との併用は不可)。圏央道・高尾山インターより国道20号を新宿方面へ3分、国道20号高尾山口駅前
開館情報
- 開館時間:・4月〜11月:10時〜18時 ・12月〜3月:10時〜18時 *入館は閉館30分前まで✴︎再入館はできません
- 休館日:木曜日
✴︎休館日は変更になる可能性があります。詳しくはトリックアート美術館のHPを確認してください。
✴︎エレベーターやエスカレーターの設置がないため、車椅子での来館は介助者などの付き添いが必要です。
入場料金・値段
入場料 | 大人 | 中高生 | 小学生 | 幼児 |
---|---|---|---|---|
通常料金 | 1,330円 | 1,020円 | 720円 | 510円 |
団体(20名以上) | 1,130円 | 820円 | 520円 | 310円 |
障がい者 | 1,030円 | 720円 | 420円 | 210円 |
障がい者団体(10名以上)✴︎付き添いも同料金 | 665円 | 510円 | 360円 | 255円 |
✴︎館内観覧時間は1時間30分以内となります。
コロナ対策
美術館では新型コロナウイルス感染防止宣言のステッカーの取得をしており、以下は徹底しているようです。
- 手洗いの徹底・マスク着用
- ソーシャルディスタンス(2メートルの距離を保つ)
- 3つの密を避けて行動
- 施設の清掃・消毒
- 利用者・従業員の体調管理 など

入り口での検温や、消毒液の設置も完璧でしたので、ご安心を。。
クーポン
Gotoトラベル
高尾山トリックアート美術館では、GoToトラベル『地域共通クーポン』」の紙クーポン、電子クーポンの両方が利用可能となっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
・Gotoトラベル公式サイト:https://goto.jata-net.or.jp/index.html#coupon
入館料200円割引きクーポン
本美術館の専用クーポンもあります。美術館の公式HPで以下のページをプリントアウトし、チケットカウンターで提示すると、1枚につき5名まで200円の割引があります。

案内ガイド・所要時間は?

館内は以下の構成になっています。
- 1F:エジプト迷路
- B2F:ファラオの自然公園
- B1F:だまし絵展示室
- 2F:オリジナル作品
観覧時間が1時間30分と決まっていますが、正直それだけでは足りないと思います。
作品数がとにかく多いので、細かいところまで観たり、写真撮影などしていたら、とても2時間では足りません。。
どのフロアを重点的に観覧するのか、目星をつけておいた方がいいと思います。興味のないところはサーッとスルーしましょう。
私たち家族は、2時間30分ぐらい、かかりました。

出る際に受付で観覧時間を確認することはないので、もし1時間30分以上になっても、延長料金などはかかりませんよ。
カウンター・チケット購入


カウンターでチケットを購入して、美術館入り口に進むと、案内の女性が待ってくれています。
エジプト迷路まで案内してくれた後、館内の様子や観覧の仕方を親切に教えてくれます。
1F・エジプト迷路

こちらで館内の説明を聞いた後、早速迷路へ!

迷路の入り口を入ると、エジプト的な・・・そうじゃないところもありますが、いろんなお部屋に入ることができます。
出口が小さいので、確かに迷いそうです。でも、全然余裕です。。笑
ネフェルタリ王妃の間

ここはエジプトの数多の遺跡の中でも最も美しいと言われている王妃の谷、ネフェルタリ王妃墓の内部です。
高尾山トリックアート美術館より
ネフェルタリ王妃は、新王国時代の有名なラムセス2世の王妃で、王妃の谷中央部の平坦な地に掘り込まれた墓は王妃の谷の100以上の遺跡の中で最大且つ美しい物です。
ということで、ネフェルタリ王妃のお墓の中を再現したらしいですが、あまりトリックアートらしさもなく、「へー」ぐらいの感想しか出てきませんでした。
早くトリックアートを体現したい!
危険・ワニの巣窟

ありましたー! トリックアート的なお部屋が! 柱に乗ってる娘がワニに襲われそう・・・。
ここは写真を撮影しておかないと。。
一つ目ののぞき穴から見た世界です。
高尾山トリックアート美術館より
ワニの生息する沼に沈みかけた柱、実は代表的なだまし絵の手法「アナモルフォーシス」で描かれていました。

アナモルフォーシスとは、歪んだ画像などを変えてみたりすることで正常な形に見えるようになるデザイン技法・・のことだそうです。
一本橋 〜底無しの谷〜

奈落の谷底に落ちそうな一本橋。 娘が「怖い!」と大騒ぎしていました。
間近で写真を撮っていますが、2階から撮影すると、もっと臨場感が出たと思います。
この部屋は2階から撮影することをおすすめします。
動く階段 〜メレルカ像〜

第6王朝初代のラティ王の下で大臣の役職を務めたメレルカ。メレルカ像は供物を取るために一歩足を前に出しています。像の下の階段を見ながら左右に移動してみてください。向きが私達の方へと向いて来ますね。メレルカがこちらへ降りて来たがっているのかもしれません。
高尾山トリックアート美術館より
写真ではなかなか伝えずらいですが、赤い丸の階段を見ながら歩くと、向きがこちらの方へ向いて来ます。例えば、お釈迦様の目を見ながら動くと、ずっとこちらを見てきますよね。意味合い的にはそんな感じです。
お部屋を進むごとに、トリックアートっぽくなってきました♪
迷宮の牢獄

ライオンがいる牢獄が!? 檻の中は入ることができますよ。
幸運のファラオ

この部屋は特にトリック的なところはありませんが、ファラオの絵の横が隠し扉になっていて(幸運の扉というようです)、次のお部屋につながっています。
砂漠のオアシス 〜隠し絵クイズ〜

写真を見るとわかりますが、ジャングルの中に3匹の動物が隠れています♪
ここは隠し絵クイズのお部屋でした。
1F・クイズの神殿(空中神殿)

空中に浮かぶ神殿!?
この神殿にはクイズが2つ隠れています。時間がある方はぜひ挑戦してみてください!
B1F・ツタンカーメン黄金の玉座

これもアナモルフォーズで描かれた不思議な椅子。
本当に椅子に座っているように見えますが、全て絵です。

撮影する場所を間違うと、うまく撮れないので、指定されたところから撮影しましょう。
B2F・トリックアートスタジオ
恐怖のアラブの牢獄

わー!! ライオンに食べられるー! 娘が寝っ転がって撮影したものです。
スフィンクス

スフィンクスにぶら下がって、、
下の写真も寝っ転がって撮影しました。
B2F・ファラオの自然公園
襲いかかるライオン

アフリカ象やライオン、キリン、ワニなど動物がいっぱいのお部屋です。
撮影スポットがたくさんありました!

サバンナ、アカシアのほこらで記念撮影。

まるでお水が本当に出ているみたいです。。

キリンを撫でて遊びました笑。

ワニの食べられる〜〜
B2階は、スペースがかなり広く、迫力あるトリックアート作品が多かったので、娘も親の私もテンションが上り放題でした。
2F・オリジナル作品

2階は様々な種類の作品があります。

左右で人の大きさが違ってみるお部屋や、魚が飛び出す絵を飾る水のない水族館など、飽きずに楽しめるフロアです。

お猿さんに遭遇。

急須を持って、注いでいるかのように見えますが、これも全部トリックアートです。

右側の少年は壁に描かれた絵です。

滝修行。。顔と手だけ出しています。あとは絵ですね。

この部屋は左から右にかけて坂になっています。
娘が左で右が私ですが、小学1年の娘と私の大きさが同じぐらいに見えるので、不思議です。

底なしの穴。覗き込むと、吸い込まれそうです。

この絵もパッと見、普通の絵ですが、こちらが動くと家の角がついて来るように見えます。

おや?? 絵に近づいてみると、こんな感じで立体的でした。。

ここは鏡の部屋です。
あれ? 鏡に違う人が映ってる!?

エイムズという人が考え出した上下、左右の奇妙な歪みが特長のお部屋です。

娘と私が入れ替わるとこんなに大小の違いが!

トイレにチャップリンが!! 本当に人がいるかと思い、声を上げてしまいましたっ!

扉が重い!!

!?
片腕で逆立ち!?

水のない水族館。クジラと握手。

引き続き、水のない水族館。鯉をなでなで。

猫ちゃんが近づいてきてくれました。でも、これもトリックアート。

最後は、階段をのぼってワンちゃんをなでなで。
いろんな作品があって、本当にもうお腹いっぱい・・・。
子どもも親も、思う存分楽しむことができました!
作品を観終わったあとはソフトクリームをいただきます

美術館の入り口にあるチケットカウンターでチケットを購入すると、ワンコインがもらえます。

そのコインを使って、オープンテラスの売店でソフトクリームをいただきましょう。

コインを使うと、ソフトクリームが360円→260円となり、お得ですよ♪
謎解きイベントも開催中!

今なら、謎解きイベントも開催しています。かなり難しくやりがいのある謎解きでした。
謎解き好きな方はぜひチャレンジしてみてください!
まとめ
娘がトリックアート好きということもあり、家族で足を運びましたが、大したことないんだろうなぁと期待せず行きましたが、様々な種類のトリックアートがあって、楽しく過ごすことができました。
東京近郊で交通の便もよく、車も所有しておらず、コロナで遠出を渋っていた私たちに取っては、本当に貴重です。
また、GoToトラベルのクーポンも利用可能なので、ぜひこの機会にどうぞ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません